スマホやパソコン、テレビやLEDライトからも発せられている「ブルーライト」。
ブルーライトカットの眼鏡が発売されていて目に悪いということは有名な話ですが
実はお肌にも悪影響なのです!
私も目の影響だけと思っていて肌にも悪影響があるなんて驚きました!
それも紫外線より強く厄介者らしいのです!
スマホ依存症な私です。
子育てしながらでも空いた時間があればすぐスマホをいじってしまいますし
子育ての疑問があればすぐスマホで検索してしまいます(笑)
今この記事を読んでいるあなたにも影響が!?!?
でも逃げないください!
原因や対策をご紹介するので、理解していってください!
ブルーライトは自律神経をも狂わしてしまうもので、ホルモンのバランスや肌荒れにも悪影響・・・
最近一驚いたことだったので、詳しく説明していきますね!
「ブルーライト」とは
スマホやパソコン、テレビやLEDライトからも発せられているという「ブルーライト」。
目に見える光の中で一番波長が短く強いエネルギーを持っている「青色光」。
「ブルーライト」は紫外線に似ている?
「ブルーライト」はUVAに非常に似ているのです。
肌の奥まで到達し、内側に浸透していきます。
日焼けならず「スマホ焼け」が起きてしまうのです。
「スマホ焼け」は知らず知らずのうちに、乾燥や色素沈着を起こしてしまいます。
紫外線よりも浸透してしまい、改善するのは大変です。
「ブルーライト」の悪影響
・肌荒れ、老化
「メラトニン」というホルモンの分泌が低下し、寝つきが悪くなり自律神経がうまく働かなくなります。
睡眠不足で血行やターンオーバーが乱れ肌荒れや老化に繋がります。
・色素沈着
紫外線よりも肌に浸透してしまうため、肌の奥に入り込み色素沈着の原因です。
・眼精疲労、ドライアイ
強い光を見続けることで目が疲れ、肩こりの原因にもなります。
対処法
紫外線対策をすればいいの?と思いがちですが紫外線対策ではダメで
しっかり「ブルーライト対策」をしなければいけないのです。
・ブルーライトカットの眼鏡の使用
・スマホやパソコンの光量をさげる
・ブルーライトカットの保護フィルムを貼る
・就寝前は2時間ほどはブルーライトを浴びないようにする
・ブルーライト予防の化粧品を使う
ブルーライトカットの眼鏡は眼鏡の周りしか効かないので
お顔の肌のほうも対策をしなければなりません。
ブルーライト対策の化粧品があるなんて知りませんでした!
ブルーライトを浴びる前の予防のもや、浴びてしまったあとのケアのものがあります。
最後に
寝る前のベッドでのスマホは至福です。
なかなか眠くならないからついついスマホをいじってしまいます。
ですがスマホをいじることでなおさら眠れなくなるんですね。
私の個人的な体感ですが、寝る前にベッドで横になりながらスマホをいじり続け知らぬ間に寝落ちすると
起きた時の目の疲れや体のだるさも感じることがありますね・・・
それは眼精疲労や自律神経が関係してたんですね・・・
暗い部屋でスマホを見いるんだから単純に視力低下もします・・・
現代人の生活には欠かせないスマホやパソコンやテレビ。
スマホに進化してから少ししか時間がないときでもさっと取り出しやすく
いじってしまいますよね。
ちょっと知らべたいことがあると、さっと調べられて便利ですもんね。
コミュニケーションにも必需品でなお手放せないものです。
目の影響だけと思っていたので肌にも悪影響なことを知って
日々パソコン作業をしていますがブルーライトカットの眼鏡を使用していなかっとので
すぐにでも買いに行こうと思いました!恐ろしい・・・
日常生活でも仕事でも逃れられない「ブルーライト」
影響や対策を知って、お肌を守っていきましょう!!
最近のコメント