2018年「水曜どうでしょう」
ロケ出発とのニュースが!!!
2018年新作ロケ出発
俳優の大泉洋が、HTB北海道テレビの人気バラエティー番組『水曜どうでしょう』の新作ロケに出かけることが29日、明らかになった。
この日、大泉は、北海道・札幌で27日から行われていたオフィスキューのイベント『CUE DREAM JAM-BOREE』(最終日)にTEAM NACSのほかのメンバーや鈴井貴之らとともに出演。エンディング近くになって、会場のモニターに『水どう』のディレクター、藤村忠寿氏&嬉野雅道氏が映し出され、藤村氏から「大泉くん、そろそろ旅に出ようか?」と、突然、告げられた。
一方、藤村&嬉野ディレクターコンビは、岩手県・大槌町文化交流センターで開催された『水曜どうでしょうDODESYO CARAVAN』に出演。イベントの模様は、ニコニコ生放送で独占生中継されており、大槌町の会場のモニターに、大泉の困り顔が映し出されると、ニコ生のコメントも大いに盛り上がった。
藤村氏は「(岩手)ロケから帰って1日後には出発」と漏らしており、31日には出発する模様。大泉は久しぶりのオフだと思っていたようで、藤村氏は「休みなくて悪かったね。大泉くん」と悪びれることもなく笑っていた。
さらに、藤村氏は「パスポート持ってなくても密航するよ」という意気込みだったが、ロケ先は明らかにされていない。
『水どう』の新作は、2013年に放送されたアフリカ編以来、ご無沙汰。昨年1月8日に藤村氏が公式ホームページに「旅に出る」と書き、同年3月に出演したイベントで「2回行っている」と発言して以来のロケになるかと思われるが、今回のロケがその続きなのかどうかは不明。また、年内に放送できるかどうかも未定のようだ。
また、全国的にはまだ知られていなかった大泉のホラ話から生まれ、DVDの特典としてチラシ(ポスター)が制作された『喧嘩太鼓』が劇画化され、『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)に掲載されることも、『CUE DREAM JAM-BOREE』で発表された。
待ってましたー!!!!!
大泉はスケジュールを見て「水曜どうでしょう」のロケがあることは勘付いていたようだが、相変わらず内容は知らされておらず、スタッフから「国際免許を取ってくれ」と言われていたことを明かし、海外ロケであることをにおわせた。
海外なんですね!
これ以上の情報はまだ明らかになっては
いないですが、ファン待望の新作!
これまでのミスターのツイート
どうでしょう?やるから、そのうち(いつとは言い切らないし、それは公言できない)首を長くして待ってて。やるよ。やるからね絶対に!!
— 鈴井貴之 (@TAKAYUKISUZUI) 2016年1月7日
ネタはすでに、いつくつかありますよ。それはもう一昨年の舞台の時にヒゲと話していました。ヒゲは爆笑しました。今までにない展開?もちろん、公言できませんけど。我々は常に秘策を持ってます。あとはタイミング。皆さん以上に「どうでしょう命」なのは我々ですからww
— 鈴井貴之 (@TAKAYUKISUZUI) 2016年1月7日
打ち合わせ終了。待ってろ大泉洋! pic.twitter.com/u0E2irzVab
— 鈴井貴之 (@TAKAYUKISUZUI) 2016年12月12日
南半球と藤村Dが言っていました!
ネットの反応
CDJ内で水曜どうでしょうキャラバンと中継繋がった瞬間、洋ちゃん本気でビックリしてたしめっちゃ不安そうで大いに笑わせてもらいました。
洋「パスポート破り捨てようかなって」
藤「大泉くん、我々はやるとなったら密航してでもやるよ?」頑張れ洋ちゃんwww#CDJ2018 #水曜どうでしょう
— エマ / Emma (@RaceyLacey_4019) 2018年7月29日
水曜どうでしょう、新作、明日だか明後日から出発だそうです。ジャンボリーとキャラバン会場で中継。
笑ける。楽しみ。— ck (@c_einstein) 2018年7月29日
水どう新作高まった…o(`ω´ )o
— えーちゃん (@hkn139) 2018年7月29日
水曜どうでしょう
北海道テレビ放送制作のバラエティ深夜番組。“ミスター”こと鈴井貴之と大泉洋、藤村忠寿ディレクターと嬉野雅道ディレクターの4人が、様々な企画で日本・世界を旅する内容。1996年に放送開始されいったん終了したが、再放送や復活新作がたびたび放映されている。また、日本の他局や米国などで放送されることも多くある。復活第5弾となる「初めてのアフリカ」は、前新作(第4弾)から3年ぶりの2013年10月2日より全13夜で放送された。また15年7月現在、DVDシリーズは第22弾まで出ており、関連書籍も多数刊行されている。
まとめ
マニアには大興奮な情報ですね!
今から旅へ出発だと
放送はかなり先ですが
楽しみです!!!
最近のコメント